まついのまうす製作録

2016年10月23日日曜日

中部地区大会

›
に参加. 今年はついに参加者100人越えだそうで. それでも例年よりも早く終わったのは運営の方々の尽力があってこそ.ありがとうございます. ハーフサイズ競技に参加したものの,今回は迷路が厳しかった. こんな感じ(他の方がSNSに投稿されたものを使用しています) ...
2016年10月5日水曜日

東日本大会の迷路

›
よくよく考えてみれば,Fantomの最短経路計算の重みづけにバグがあった. 移植に失敗して,ターンの多い経路が選ばれやすくなっていたわけで. 結果として,バグがないSapphireと同じ経路を選んでいたわけだが,ターンが(意図せず)優先されているなら外側の直線が多いルート...
2016年10月3日月曜日

東日本地区大会

›
に参加してきた. 運営の皆さま,参加者の皆さまお疲れ様でした. 競技のほうですが,ハーフサイズ競技に 3年前作った「Sapphire」と今年の新作「Fantom」をエントリー. 結果は1,2フィニッシュでした. 迷路自体は簡単なんだか難しいんだかよくわからない妙な...
3 件のコメント:
2016年7月11日月曜日

関西地区大会

›
に参加してきた.今年は大阪ATCで開催.会場は広く,控え席と競技場が近くて快適でした. 会場の確保から荷物の搬送,裏方作業までしていただいた現支部長ならびにスタッフの皆さまに感謝. 今大会は自身初めての2台エントリー.昨年の優勝機「Sapphire」と新作「Fant...
2016年5月5日木曜日

開発環境とファン設計

›
研修期間やGWに少しだけ作業した. はじめに, 前回入手したPC の開発環境を整えた. Windows10でも意外と使用する全ソフトが利用できた. ただし,何となくわかっていたが,コンパイラやPython周りがやや面倒だった.ソフトのバージョンが違うとか32bit...
2 件のコメント:
2016年4月24日日曜日

中部支部月例会

›
に参加. 今月から愛知県に引っ越したので電車で20分程.素晴らしい. まだ自分のマウスは動かせる状態でないのでひたすら他人のマシン動きを見たりマニアックな話をしたり. 誰かが動画アップするような気もしますが,木星ロボットに小型カメラをつけてロボットが見てる景色(残像)を...
2016年4月9日土曜日

Zガンダム②

›
祝・寮のネット開通. やっとPC使ってインターネットができる. 前回 作っていたZガンダムのプラモは3週間くらい前に完成. 変形もできる.が,やり方が複雑すぎて1時間くらいかかってしまった. 変形途中に撮った写真.面倒なので彼は飛行形態のまま2度と...
3 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.